 |
 |
会員相互の親睦と連携 |
|
|
医学部医学科同窓会三医会は会員相互の親睦団体です。親睦を通じ結集、団結し行動力のある団体となるよう努力致します。総会・講演会・忘年懇親会などへの参加を広く募ります。 |
 |
 |
医振会並びに医学部医学科学生との連携 |
|
|
医学部医学科の学生は、大学入学時から三医会会員になります。学生や学生の父兄を構成員とした医振会との密なる連携を図ります。平成30年の西医体主管に向けて協力・支援致します。 |
 |
 |
三医会会員の拡充について |
|
|
他大学出身の先生方も三医会会員になっていただいております。今後も医学部の各教室などを通じて周知拡充に努めます。 |
 |
 |
医学部教授会執行部との協議会の継続・推進 |
|
|
定期的に協議会を開催し医学部への積極的支援に努めます。 |
 |
 |
現役教授(顧問)方との対話と連携 |
|
|
顧問教授との対話により三重大学医学部の諸課題に協力して対応するように努めます。 |
 |
 |
学術助成(三医会賞、三医会奨励賞)の周知 |
|
|
三医会賞並びに三医会奨励賞の存在を周知し、その拡充に努めます。 |
 |
 |
三医会会報の発行 |
|
|
三医会会員への広報誌として、更に内容の充実に努めます。 |
 |
 |
第10回三医会チャリティーゴルフ大会の開催 |
|
|
三医会会員の親睦を図るとともに「公益財団法人三重医学研究振興会」への協力を続けていきます。 |
 |
 |
公益財団法人三重医学研究振興会への協力 |
|
|
公益財団法人三重医学研究振興会との連携と協力に努めます。 |
 |
 |
三医会各支部及び三重大学全学同窓会との連携・協力 |
|
|
関東支部・関西支部・東海支部その他県外各支部との連携を図るとともに三重大学全学同窓会との相互協力を推進していきます。 |
 |
 |
医学部新5年生の「白衣授与式」への協力 |
|
|
臨床実習用の白衣を学生に三医会から贈呈することによって、在学中から三医会の存在を認識していただき、三医会活動の活性化を図ることを目的に継続していきます。 |
 |
 |
三医会会員名簿の発行 |
|
|
学年理事・講座同門会・クラブOB会などを通じて、会員の住所、勤務先等を確認し、個人情報の漏洩に厳重に注意しながら会員名簿の充実を図ります。 |
 |
 |
三医会活動を活性化 |
|
|
三医会活動の活性化を図るため、若手会員の参加を促してまいります。 専務理事会・理事会の活性化に努めます。理事への連絡にEメールを利用することにより迅速化を図ります。 |
 |
 |
そ の 他 |
|
|
本会事務機能の充実並びにFAXやメール連絡の利用促進 |
|
|
三医会ホームページの周知、活用を図ると共に三医会事務機能の効率化推進するため、IT化を促進します。会員諸兄のFAX番号・Eメールアドレスをお知らせ願います。 |